自律神経系の構成

 

内臓王国を統率する自律神経系は、体性神経系と同じように、統合の中枢と、内臓の情報を中枢に伝える上行神経路と、そして中枢からの命令を内臓へ送る下行神経路から組立てられて
いる。

 上行神経路は、内臓の壁にある受容器からでる神経路であって、本質的には、感覚神経と同じである。ただし、この神経路を上行するイン70ルスは、感覚としての意識現象をおこさな
いのが普通である。たとえば、頸動脈洞にあって、血圧の変動を受容する圧受容器がそうである。この受容器から送りだされる「声なき声」によって、無意識のうちに、私たちの血圧の
水準が正常に保たれているのである。

 中枢からでる下行路は、最終的には内臓の平滑筋や分泌腺にシナプスしているが、その経路は、体性の運動神経系とはかなり様すが違う。

 昔から下行路を、交感神経系と副交感神経系の二つの系統にわけている。この下行路は、自律神経系の中枢である間脳の視床下部からでて、脳幹を通って脊髄へ下り、脳幹や脊髄から
、末梢の交感神経や副交感神経になって、単独に、あるいは体性神経と一緒になって、平滑筋や分泌腺へ分布している。

 自律神経系全体の組立てを模型的に示してある。交感神経は脊髄の全域からでて、脊椎骨の両側を走る交感神経幹(神経節の連鎖)へはいり、ここでネフロンを加えて直接に、あるも
のはもう一度途中でネフロンをかえで、それぞれの効果器へ分布している。

 副交感神経は、脳幹(中脳、橋、延髄)と仙髄の二つの領域とからまとまってでており。分布する器官の近く、または器官の壁で、最後のネフロンを加えている。

 ほとんどすべての内臓器官は、交感神経と副交感神経の二重の支配をうけているが、副交感神経系による調節の仕組みは、交感神経に比べると、すっと末端の部位で行なわれている。
つまり、交感神経系は、中央集権的な統率の性格が強いが、副交感神経系の調節は、末端でも行なわれる仕組みになっているから、むしろ、地方分権的な性格が強い。

 視床下部が、自律神経系の中枢的役割をしていることは、古くからよく知られていることである。サカナのような下等動物でも、視床下部はよく発達して、脳のなかで広い領域を占め
ている。人間では、大脳半球が非常によく発達したために、全体的にみると小さい領域であるが、十数種類の核がひしめきあっており、その働きの複雑さと重要さを思わせる。なお、こ
の底面 から、ホルモン王国の総理大臣ともいうべき下垂体が突出している。