研究室のヨシ・ヤマダ博士

 


最先端はチップ・テクノロジーやね

  「最先端は, DNAの“チップ・テクノロジー”やね」マイクロアレーちゅうテクノロジーやね。遺伝子の発現パターンを一網打尽につかまえて、いっぺんに解析してしまうテ
クノロジーや。例えば、癌細胞と正常細胞の全部のmRNAの発現パターツを比較できるちゅう方法や。癌細胞やのうて、発生段階の異なる細胞でもえーし、組織特異性を調べても
えー。いままでは、特定の遺伝子の発現が増えたとか減ったとかやったけどチップ・テクノロジーは遺伝子の総合的な発現パターンを見てやろう、ちゅうことや。一気に全部見
てしまおう、ちゅう考えや」

  「ただ‘テップ・テクノロジー”にはロボテック・ワークステーション、ちゅう機器が必要なんや 1~2万種類のDNAを1二⊃1つ取り出して、小さなガラスプレートに
共有結合で結合させる。これを蛍光標識したcDNAプローブでハイブリダイズさせて、発現の程度を調べていくんや スキャナーをつこうで高感度に検出して、遺伝子の発現を一
網打尽にとらえる、ちゅうことなんや そういうデータがでてくれば、どの癌細胞でとか、細胞のどの発生段階でとか、どんな病気の細胞でとか、いろんな状態の細胞をつこう
で、どの遺伝子がどのくらい発現されてるかがわかってくるのや。いよ、企業がミリオンダラー(数偸円)の研究費をつこうで、儲かりそうな遺伝子を見つけようとしてるのや

  「これでわかった遺伝子のすべてのデータをインターネットのウェブ・サイトに流そう、ちゅう計画もあるんや。研究者はボタンをクリックすると、その遺イ云子の情報が全
部わかってしまうんや、企業のほうは、情報をそんなにオープンにしたがらへんけどな」

  ロボットを使ったワークステーションは、新しい機器ではないハズだ、と思って、そのことを聞いてみた。

  「いままでのロボットでは遅うてお話にならんのや。専用の早いんのがいるんやまだ世界に3~4台しかあらへん。1台はNIHのゲノム・センターに2~3ヵ月前(インタビ
ューした1997年夏の貽点の話)に入ったんやけど、まだ他の人には使わせてくれへん。開発中の最初のモデルを、わてはもう注文したけど、つこうでみんことには、どんだけえ
ーのかわからへん」

 そこに白衣を着たポストタ風の女性が、「イクスキューズ・ミー」といって入ってきた。10秒ほど、ヨシと話をした。

不肖ハクラク著より