2014-08-14から1日間の記事一覧

書ければ話せる

瞬間で勝負をする話術師,タモリは話せるが,書けないという。一瞬一瞬に集中できるが,集中は持続できないのであろう。人はよく私を困らせる質問をする。「先生は,書くこと話すこととどちらが得意ですか」と。だがもっともな質問だ。話し手は書き下手で,…

速話のための速読

速聴と速読を交互に 「どうも私はリスニングが苦手」と悩みを私に告白する学習者が跡を絶たない。 その悩みに答えてみよう。 「集中力がないのでしょうか」,「いや,リスニングをやれば集中力が身につくのです」,「やはり一日中FENなどを聴きっぱなしす…

鮮明な表現

〈The Intcllcctual or Logical Listener (知的リスナー)〉 知的人問というのは,自分の問きたいことだけを聞き,それ以外のことは聞き流す人のことである。なにかのテーマを追っている調査マンか,ジャーナリストは常に頭の中でチャンネルを選択する訓…

聞き手のいろいろ

たしかに,人間をいろいろなタイプの聞き手(listeners)に分類すれば,次のように分かれると,“LISTENING”の著者であるMadelyn Burley-Allen は述べる。くThe Faker (おつきあい型人間≫ 人はだれしもgood listener (聞き上手)だという印象を与えたいもので…

速話のためのスピード・リスニング

Speech is a joint game between the talker and the listener against the forces of confusion. Unless both make the effort, interpersonal communication is quite hopeless. スピーチとは,話し手と聞き手の協同作業であることはだれしもが認めるとこ…

秋のスピーキング

夏が終りに近づくと,ディベートから得た成果であるintelligenceを中心に,自信をもって相手に売り込もうとする。だが,そこには同業者がいる。競合相手といえども夏の時代のように正面衝突はやらない。時には妥協をするといった交渉の時代に入る。AかBか…

夏のスピーキング

夏の間に初段をとっておかねば,秋(中年)以降は有意義な英語道人生は送れない。とはいうものの,中学で英語を始めて,大学を卒業する頃に初段のランクに達することのできる若者は,1万人に1人というところであろう。戦略がないから,英語に関心を持つ人の…

春のスピーキング

学校で学ぶ英語は,後に挑戦するスピーキングの基本に当るので,敦科書英語といえどもおろそかにするべきではない。 海外生活に恵まれなかった私払 囗本の先生方から日本語で教科・書英語を学んだものである。ただ学校英語に満足せず,それをバネにして外囚人…

基礎には地道な学習

さて,本書もあくまでスピーキングを扱うものであるから,読者を初段(有段者の入口)クラスのスピーカーに育てることを戦略としたい。 英語道初段級のスピーカーとはどのていどの力か。目標をイメージとして鮮明に脳裡に描いていただきたい。 最低ランクの…

5年先を見る

私が,英語の読み,書き,聞く,話すという言語の4機能のうち「話す」ことを最も得意とし,最も早く書き上げたかったカパ『「タイム」を読む』というreadingをトップ・゛ツターにspeakingを一番あと回し(7年後)にしたのも戦略思考である。 戦略は最低5年…

スピーキング攻略への道

闘いの4部門 戦略(stralegy)と戦術(taclic)の違いはなにか。 戦術(短期的)とは,戦略(長期的)を助けるための手段と説明してもシンボルが掴めずピンとこない。もし,経営トップが役に立たないX部長を遠いところへ飛ばす(戦略)必要があると…

シンボルを追う

異文化間コミュニケーションとは, symbol-to-symbolcommunicationに他ならないという持論も同時通訳の経験に負うところが多い。 ボキャビルよりもシンビル(symbo!-hilding)を主張し始めたのも,シンボルが掴めれば,知らない単語やイデオムの意味も…

同時通訳の英語

瞬間の芸術 同時通訳とは瞬間の芸術である。日本語から英語へ,あるいはその反対に英語から日本語へ瞬間に置き換える作業で,その原理は,テレビの画面などでお馴染みの手話通訳と同じである。あるいは,恐山のイタコの口寄せ(神下ろしともいう)のようなも…

最難関の司会

スピーチは音楽であると私は言う。どちらも“流れ”(flOW)がなくてはならない。建築であれば,英語のスピーチも建築のごとく強固な骨組みがなくてはならない。 だがそれは,古典音楽に限られる。アメリカにはジャズがあり,ブラジルにはサンバがあり,必ずし…

スピーチを組み立てる

日本人の英語のスピーすを聞いていると,何を言いたいのかよくわからないという外国人がいる。それは日本人のスピーすはおしなべてタコのような形になっていて,魚のような脊椎とそれを支える骨格がないからであろう。 英語のスピーチには,必ず太いバックボ…

武器としてのユーモア

最初が肝心 敵(観衆)が倒せない,あるいは殺られると考えると,その場を切り抜ける方法をとっさに考えるべきである。 その場を切り抜けることをto manage the situationというが, jokeは, situation management の手段としてよく用いられる。 即興性が成功…

豚に真珠(?)の時も

だから,英語による司会や審査発表などを含め,パブリック・スピーキングに関しては, 1000回以上も経験のある私には,同じ内容のテーマを話す場合に仏その場に合わせて料理することなどわけはない。だが油断は禁物,私は近年大失敗したことがある。それは母…